
今回は、ホットサンドメーカーを使った、簡単キャンプ飯を紹介するよ。

食べるのは、大好きだよ!
メニューは何かな?

チーズ鮭ライスサンドだよ。
簡単にできて、とてもおいしいんだ!!
それと、パイナップルを使った絶品デザートも紹介するね。

デザートもあるのか!
楽しみだな!
今回は、
・チーズ鮭ライスサンド
・焼きパインのココナッツ寒天
の作り方を紹介します。
どちらの料理も簡単にできて、絶品の料理です。
是非キャンプに行った時にトライしてみてください。
目次
チーズ鮭ライスサンドを作ってみよう

材料

- ごはん(100グラム位)
- 鮭フレーク(適当量)
- スライスチーズ(2枚)

調理用品として、
・ホットサンドメーカー
・バーナー
が必要だよ。
バーナーの代わりに、焚火でもOKだよ!

意外に用意するものは少ないね。
作り方
①ホットサンドメーカーの両面にチーズを敷き詰める


チーズの種類は何でも良いよ。
僕はヴィーガンチーズを使ったけど、溶けるチーズなら何でも大丈夫だよ。

僕が作るなら、ミックスピザチーズを使いたいな。
②鮭フレークをまぶしたごはんを乗せる


この際、てんこ盛りで乗せちゃおう。
少しはみ出しても、大丈夫。
簡単に済ませたい人は、鮭おにぎりでも良いよ。
ただし、海苔は取ってね。
③焼く


ご飯を、挟み込んで焼くよ。
フタの部分にも、チーズを敷き詰めるよ。
目安は湯気が白く出るくらいだよ。
時々、ホットメーカーサンドを開いて、焼き加減を確かめよう。

挟み込むときに、フタのチーズを落とさないように気を付けないといけないね。
④完成


このくらい、焼き目が付くまで焼けたら完成だよ。

うわっ!めっちゃ美味しそう!!
アツアツのうちに、食べたいね!
焼きパインのココナッツ寒天を作ってみよう


今回は、もう一品、デザートを作ってみるよ。
材料

- カットパイン(適当量)
- ココナッツミルク(170グラム)
- 粉寒天(2グラム)
- グラニュー糖or砂糖(大さじ2杯)

調理用品として、
・メスティン
・フライパン
・バーナー
が必要だよ。
フライパンの代わりに、ホイル焼きでもOKだよ!

調味料類を、キャンプ場に持って行くときは、小分けすると良いね。
作り方
①パイナップルを焼く


パイナップルは焼くと、柔らかく甘くなるよ!
焼き加減は、軽く焦げ目が付く程度でいいよ
焼いた後は、しばらく自然温度で冷やそう。


パイナップルが冷えたら、ひと口大にカットするよ!

このまま食べても、美味しそう。
②下地を作る


・ココナッツミルク
・寒天2グラム
・砂糖大さじ2杯
・水150ミリリットル
を入れ、良くかき混ぜたら、ひと煮立ちするよ。
混ぜたトータル量が、250グラムになるように、水を足すよ。

水を入れすぎないようにするのが、ポイントなんだね!
③煮る


材料が均一になるように混ぜるよ。
混ざったら、少し冷めるまで待とうね。


あら熱が取れたら、カットしたパイナップルを入れるよ。
寒天は、パイナップルを入れたら、メスティンいっぱいになるくらいの量にしようね。
④冷やす


キャンプ場には冷蔵庫はないよ。
保冷バックと、保冷材を使って寒天を冷やそうね。

寒天が冷えるまで待てな~い!
⑤完成


全体的に冷えて、固まったら出来上がりだよ!

傾けても液だれしなくなったら完成だね。
食べてみた


今回はお昼ご飯として、チーズ鮭ライスサンドを食べたよ!
体のために、サラダも一緒に食べたよ。
サラダは、あらかじめ切っておき、器に盛ってドレッシングを掛けるだけにしておくと楽だよ。

これ、本当に美味しいね。
トロトロのチーズが鮭ごはんにしみ込んで、美味しすぎるよ。
おうちでも、食べたいくらい!


ココナッツの寒天が、風味豊かでとても美味しいね!
パインも甘くて、ケーキみたい。
キャンプ場で、デザートまで作れるって嬉しいね!!
今度キャンプに行った時に、僕も試してみるよ。
まとめ

【コーヒーのお供はチョコレート】
今回は、『チーズ鮭ライスサンド』と『焼きパインココナッツ』の作り方を紹介しました。
ソロキャンプの良いところは、自分が食べたいものを食べたいときに食べられることです。
料理を作るのが面倒な時は、コンビニのお弁当でも構いません。
時間があって、気分が乗ってくれば、自分で料理を作るのも楽しいものです。
キャンプ場で食べれば、美味しさも3倍になります。
今回紹介した料理は、簡単にできますので、是非試してください。
それでは、キャンプ場で会いましょう。